| Marigo|d | 名前 | マリーゴールド |
| ID | GREENILL |
| 誕生日/年齢 | 不詳/製造後80年前後経過? |
| 職業 | レイキャシール |
| 身長/体重 | 常時変動(やや長身、細身体型) |
| スリーサイズ | 測定不能 |
| 趣味 | おしゃれ |
| 好き | 気に入った装備ができたときの自分 |
| 嫌い | 特になし |
| 主に使う武器 | その時の格好により、変更される |
| 主な防具 |
ガードウェイブ ゴッド/アーム ゴッド/アーム ゴッド/HP ゴッド/バトル 防具、特に盾とマグはその時の格好により変更される |
| 使用マテリアル | - - - |
| ステータス |
使用マテリアル数の関係から、総じて低め。 しかし多様な武器を使いこなすため、命中力だけは高めになっている。 |
| 戦闘スタイル |
使用する武器防具がボディカラーによって毎回変わるという特殊な状況で 戦いに挑むため、武器によって固定された戦闘スタイルは持たないが、 EXアタックを有効に使う事で武器の性能を引き出すような戦い方をする。 |
| 生い立ち |
内部パーツから80年ほど前に造られたアンドロイドであると予想されているが、 本人には20年前からの記憶が無い。これは20年前にデータを初期化されたためと 予想されているが、本人にもその原因や経緯などは全く分かっていない。 |
| 性格など |
かなり古いタイプのアンドロイドであり、かつ作業用だったのか、 アンドロイドというよりはロボットじみた感情回路が搭載されている。 そのため、冗談が通じなかったり、感情のこもっていない口調になりがちである。 しかし20年前の初期化後、人間らしくなりたいという思いが 芽生えたのは明らかであり、感情表現や表情を豊かにしようとしたり 自分でも冗談を言ってみたりしているが、中身が変わっていないので成果は乏しい。 また、つい最近は、人間がする「おしゃれ」というものに興味を示している。 しかしおしゃれの表現方法が塗装とパーツと武器なので、どこか おしゃれの意味を取り違えている感じがしないでもない。 |
| 気に入りの台詞 |
「エリア内にトラップを確認。除去まで要警戒です」 ロボットらしい淡々とした口調は彼女の生い立ちの表れ。 「レベルアップを確認。おめでとうございます。」 祝辞もロボット。しかして口調はこんなのですが、顔は笑顔。 |
| メモ |
5人目。ついにメモリーカード2枚目に突入。 コンセプトは「人間らしさを目指すアンドロイド」。 ベタですが、ロボットっぽいキャラというのが実にロールしやすい(爆 また、メモリーカード1枚目の4人に持たせたいアイテムが ほとんど見つかってしまって冒険に行く目的が無くなってしまって 冒険がマンネリしてきた頃に、「毎日ドレッシングルームで外観を変え、 冒険中はそれに似合った武器を装備させる」ということをさせるようになってから 「似合う組み合わせを探すことの楽しさ」「様々な種類の武器を揃える必要性」 などが生まれ、意欲的に目的を持った冒険ができるようになりました。 そういう意味では、薙のPSOライフを救った人物かもしれません。 ちなみに、上の写真2枚が、マリーゴールドが約80年間続けてきた、 ひいては薙が最初にエディットした、いわゆるデフォルトです。 頭飾りや腰のあたりについているパーツが無く、シンプルな外見をしています。 |